忍山。忍山宿禰。 
=ホツミテシか。穂積氏の祖。ムメ大宮の祝人の穂積のオシ大人の後裔だと思われる。 
夫のタジマモリを失ったハナタチバナ姫を娶る。オトタチバナ姫の養父。タジマモリに容姿が似ていたと言う。
ヤマトタケの東征に先駆け、オトタチバナ姫 
(タジマモリの娘) とサクラネマシ 
(桜根左近) と共にサガムのオノの城に遣わされる。
ヒラナギ─キヨヒコ─タジマモリ ┃───────オトタチバナ姫 ┃ : タチバナモトヒコ──ハナタチバナ姫 ↓ ┃─────オトタチバナ姫 オシヤマ ┃ ┃ オウス
ヤマトヲシロワケ─┐
    (景行天皇)├───オウス(ヤマトタケ)    ┌ (1)イナヨリワケ
イナヒヲイラツ姫─┘      ┃         ├ (2)タリナカヒコ(仲哀天皇)
                ┃         ├ (3)ヌノオリ姫
オオタンヤワケ──────フタヂイリ姫[妻]─────┴ (4)ワカタケ
                ┃
キビタケヒコ───────アナトタケ姫[内妻]────┬ (5)タケミコ
                                ┃                  └ (6)トキワケ
                ┃
オシヤマ─────────オトタチバナ姫[典侍妻]──┬ (7)ワカタケヒコ
                ┃         ├ (8)イナリワケ
                ┃         ├ (9)アシカミカマミ
                ┃         ├(10)タケコカヒ
                ┃         ├(11)イキナガタワケ
                ┃         ├(12)ヰソメヒコ
                ┃         └(13)イカヒコ
                ┃
オハリ連─────────ミヤズ姫[後の妻]─────┬(14)タケダ
                          └(15)サエキ 
神奈川県中郡二宮町山西、川勾  
(カワワ) 神社
 
千葉県茂原市本納、橘樹  
(タチバナ) 神社
 
香川県善通寺市大麻町上ノ村山、大麻 (オオサ)  
神社
 
  
★『旧事』相模国造穂積忍山宿禰。日本武尊の妻、弟橘媛の父。 
★饒速日命−宇麻志麻治命−彦湯支命−意富禰命−出石心大臣命−鬱色雄命−大水口宿禰−建忍山宿禰命−大木別垂根命−【穂積】真津−阿米−十能寸−鎌子−押山。
★弟橘姫の兄の名前は穂積忍山彦根と言う名前で、香川県善通寺市大麻町の大麻神社は、その一族が代々祭主をしているそうです。
★穂積忍山宿禰は相模の国の西側の磯長の国の領主になった。磯長の国は小田原市国府津町から中郡大磯町にかけての海岸地域。
■タジマモリを失ったハナタチバナ姫を娶ったときに、モトヒコの臣として下されたのではないだろうか。また元々ホツマ国に縁の深い人物だったのかもしれない。
■忍山宿禰命をオオミナクチの子とするには年代的にちと苦しい。
   
『遺し文 皇子 
見給ひて 橘君が ハナタチバナは 故が妻 オシヤマ遣りて 呼ばしむる』37文
『似たる姿の オシヤマに とつぐ母子も 御恵み 深き縁りの 試しなるかな』37文
『オシヤマが オトタチバナを 典侍妻に』40文
『オシヤマ宿禰 冠 
御衣 世掃し持ちて 臣六人 キビタケヒコも 同じ前』40文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】