渟名城津媛。 
磯城県主ワカハヱの娘。
カヱシネ(5代孝昭天皇) の典侍。 
クロハヤ─┬ハエ────┬ワカハヱ─┬ナガハヱ─┬オオメ─ホソ姫 (弟磯城) │ │ │ │ ├カワマタ姫 └カハツ姫 └ヌナギ姫 └ナガ姫 │ └ヰデ─────ヰヅミ姫
オオヤマトヒコスキトモ┐ ├─────カヱシネ(孝昭天皇) アメトヨツ姫─────┘ ┃ ┃ オハリ連祖アメオシヲ───────ヨソタリ姫[内宮]─────┬アマタラシヒコクニ ┃ │ シギ県主ワカハヱ─────────ヌナギ姫[典侍] └ヤマトタリヒコクニ ┃ (孝安天皇) カスガ県主サタヒコ────────オオヰ姫[長橋]
『君 歳三十一 境岡 若宮の時 ワカハヱが ヌナギ姫は典侍』31文
  
渟名城入姫命。 
ミマキイリヒコ(10代崇神天皇) 
と オオアマ姫の娘。 
倭大国魂神の斎宮。
崇神天皇の命により、オオクニタマの神霊 
(八重垣剣) を、山辺の里に祭る 
(大和神社の前身)。 
しかし疫病で民が半ば死ぬという事態となり、二年後にまた宮を遷している。
ワカヤマトネコヒコ┐ (開化天皇)├────ミマキイリヒコ(崇神天皇) イカシコメ────┘ ┃ ┌(6)トヨキイリヒコ ┃ │ オオヒコ────────┬─ミマキ姫[内宮]───────┴(7)イクメイリヒコ(垂仁天皇) │ ┃ └─クニカタ姫[内侍]──────┬(8)チチツクワ姫 ┃ │ ┃ └(9)イカツル ┃ 紀の国造・アラカトベ────トオツアヒメクハシ姫[内侍]─┬(1)トヨスキ姫 ┃ │ ┃ └(3)ヤマトヒコ ┃ アフミ国造・水之穂真若王──ヤサカフリイロネ姫[大典侍]─┬(4)ヤサカイリヒコ ┃ │ ┃ └(5)トチニイリ姫 ┃ オハリ国造・健宇那比命───オオアマ姫[長橋]───────(2)ヌナギ姫
奈良県天理市岸田町字サカイ、渟名城入姫 
(ヌナキイリヒメ) 神社
  
『これの先 メクハシが生む トヨスキ姫 オオアマが生む ヌナギ姫』33文
『アマテル神は 笠縫に トヨスキ姫に 纏らしむ オオクニタマは ヌナギ姫 山辺の里に 纏らしむ』33文
  
渟名城媛。沼名木之入日売命。 
景行天皇(ヤマトオシロワケ) と 
ヤサカイリ姫の第7子。
イクメイリヒコ─┐
      (垂仁天皇)├───ヤマトヲシロワケ(景行天皇)
ヒハス姫────┘       ┃      ──────┬ (3)ワカタリヒコ(成務天皇)      
                ┃             ├ (4)ヰモキヒコ
ヤサカイリヒコ─────ヤサカイリ姫[ミノ内侍]            ├ (5)ヲシワケ
                [→典侍→内宮2]        ├ (6)ワカヤマトネ
                             ├ (7)オオズワケ
                             ├ (8)ヌノシ姫
                             ├ (9)ヌナキ姫
                             ├(10)カノコヨリ姫
                             ├(11)ヰモキ姫
                             ├(12)ヰソサチヒコ
                             ├(13)キビヱヒコ
                             ├(14)タカギ姫
                             └(15)オト姫 
『美濃内侍 なる典侍 
生む子 ヰモキヒコ 斎名スズキネ オシワケと ワカヤマトネと オオズワケ』38文
『次ヌノシ姫 ヌナキ姫 カノコヨリ姫 ヰモキ姫 ヰソサキヒコに キビヱヒコ 次タカギ姫 オト姫ぞ』38文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】