ツボワカミヤ
→ 語義
壺若宮。
- オシホミミのこと。 ケタツボの若宮。
オシホミミは、央海のタガ若宮からヒタカミ国のタカの首
(現・多賀城市) へ都を遷すが、それに伴い通称もタガ若宮からツボ若宮に代わる。ツボはケタツボのこと。
- オシホミミがタカの首にいた時に住んだ宮の名。
アマテルがヒタカミ滞在中に宮居していた「ヤマテ宮」の跡に建てたようだ。
志波彦神社の前の鎮座地の東隣に「若宮前」という地名があり、これは志波彦神社が「ツボ若宮」とも呼ばれていたことを示すものではなかろうか。
宮城県塩釜市一森山、志波彦 (シハヒコ)
神社
『ヒタカミの 御座の跡に また都 移して名付く タカの首 壺若宮の 門の締も
高屋甍も 悉く成り』11文
『タカの首 壺若宮の 暑き日の 選み 伺ふ ワカヒコに 御酒
賜わりて』13文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】