御熊野 (御隈野)。 
隈野の尊称。紀州熊野を指す固有地名。
  
和歌山県新宮市新宮、神倉 (カミクラ) 
神社
和歌山県新宮市新宮、熊野速玉 
(クマノハヤタマ) 
大社
  
『御隈野の 御山木 
焼くを 除かんと 生む 火の神の カグツチに』5文
『焼かれてまさに 終る間に 生む 土の神 ハニヤスと 水 
ミツハメぞ』5文
御隈野の宮居。
海上を行く船から見える場所ということになると、神倉神社 
(速玉大社の元社) ということになろうか。
  
和歌山県新宮市新宮、神倉 (カミクラ) 
神社
和歌山県新宮市新宮、熊野速玉 
(クマノハヤタマ) 
大社
  
『御隈野の 宮居 
拝みて 浪速より カモにて到る イカルカの 峰より到りの 領庭に』20文
『名草のトベが 拒む故 潰して狭野へ 熊野群 磐盾越えて 沖を漕ぐ 旋風 
船を 漂わす』29文
 
『垂の勇[死の諌]は 妻の殯を 御隈野の 神の諫めの 足ぞ退きける』フ127
  
御隈野の臣。
全国の熊野神社にイサナミと一緒に祭られることの多い、ハヤタマノヲとコトサカノヲか。
ソサノヲの保護観察を、ヒルコと共に務めていたらしい。
  
『先にタラチヲ "ハナキネは 根の国・サホコ 領すべし" いまだヒルコと 御隈野の 臣が助けて 後の君』6文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】