【(初の斎・一の祝)】 初の祝。新年最初の節句。
「い(出・初)」 の 「いさ(斎・祝)」
新年初の宮廷行事ではないかと思う。おそらく「ななくさのみあえ(七種の御饗)」に同じ。
関連語:「いのいちばん(いの一番)」「みさいゑ(御斎会)」
10/09/23
基本理論はこちら
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】 【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】 【ホツマツタエのおもしろ記事】