【後】
1.遅れて来る時。後方。
| 『あるかたち つくるいさわの ををんかみ あまのまなゐに みゆきあと』ホ1 『あるひたかまの みゆきあと もちこはやこお うちにめす』ホ7 『ひたかみの みくらのあとに またみやこ うつしてなつく たかのこふ』ホ11 『たちからを をやのあととて ここにあり みかりのをとも こふゆえに』ホ24 『ちちめすときは さはかなり われはおおわに ひめはかも あとにおくれと』ホ26  | 
  
2.陰。(陽陰の精製過程で先ず陽が上り、後に陰が下ったため)
| 『しかれとも あとさきかかり みそふかも』ホ1 | 
 
「あつ(褪つ・落つ)」の名詞化。
ここでは「E:       
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「遅れて来る・後方にある」などの意。
変態:「のち(後)」
 
          
 
【跡】
          
合わせ。写し。留めるもの。保つもの。残り。痕跡。
| 『ひたかみの みくらのあとに またみやこ うつしてなつく たかのこふ』ホ11 『のてむすひ のかせにかわく くこはにに ひつめのあとは のらとみち』ホ18 『ふむあとの のにひとうみて のるはのて ねわによろこふ ねわはこて』ホ18 『すせりみや むかしのあとに いまつくる うかわのみやに うつります』ホ25 『をにふのきちの ひたとへは あとおしたひて くちきたに』ホ26  |    
  
 
  
「あつ(当つ・圧つ)」の名詞化。
  
ここでは「A:     
合う/合わす・写す・収める・留める・保つ」などの意。   
変態:「あて(当て・充て)」
10/01/11
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
  
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
  
【ホツマツタエのおもしろ記事】